エラをマッサージで改善する!?
顔のパーツはどうしても毎日鏡で見ている本人が一番気にするものですよね?
多くの顔のパーツは女性であればメイク等で多少の修正は出来るものの、
ずっと気になっているエラは諦めているという人も多いのではないでしょうか。
ヘアメイクによって顔の輪郭を隠してみたり、ファッションで何とかするものの
根本的な解決には至らず、いつもエラありきで考えてしまうという人も。
小顔整体で有名な川島さんはこのエラを改善するトレーニングを伝授。
日頃の生活の中で気軽に出来るエラ修正トレーニングとは?
エラ3分間トレーニング
気になるエラを改善する為にはどういう方法を実践するのでしょうか?
川島さんは顔の骨格、筋肉の専門家なので非常に構造、マッサージ、
効果に自信と実績があります。エラ修正の為に顔の骨格を含めて
トレーニングをします。難しいものではなく3分で終了するものです。
頬部分の骨位置がポイント
画像の頭蓋骨の模型の中の青い部分を内側に締めるトレーニングです。
わかりにくい場合は色分けしているので、耳から下の顔の側面と覚え、
この場所を使うという事を意識してみると良いでしょう。
まずは場所を確認しましょう
慣れない間はマッサージする場所がどこなのかな?と疑問に思うでしょう
まずは軽く位置を探してタッチします。手を広げてみてちょうどこのように
目の横、手の甲は耳の下に来ている場所です。
場所が決まったら押してマッサージします
両手を使って顔を左右から内側に強い力ではなく軽めにクリクリと締めます。
この時に強すぎない力で行うようにしましょう。最初のスタート地点なので
まずは顔のこの部分をほぐす感じでゆっくりとやってみましょう。
やってみると意外にここの部分は普段使っていないのかな?という印象を受け、
凄く気持ちよいと感じると思います。しっかりほぐしていきます。
ステップ2/持ち上げるマッサージ
軽くほぐし終わったら次はステップ2に移ります。
咬筋の位置を確認しましょう。頭蓋骨の骨の境目の部分、
手で実際に頬の側面を触ると、境目があるので確認しましょう。
左右から上方へ上げるイメージで
先ほど確認した境目を意識して両手を使って上に上げる事を意識して
しっかりと内側に力を入れながら同時に上に、上に力を加えます。
実際にやってみると感じますが少し顔が動くのでしっかりと上に押します。
この時に単にほぐすのではなく上に上げるというのを忘れずに。
痛いと感じたら固まっているかも!?
この運動を行って痛いなと感じるようならこの部分が固まってしまい
美容に悪影響を与えていたのかもしれません。出来れば毎日しっかりとほぐし
顔の輪郭が美しくなるようにしたいですね。最初はきついと感じても
数日で使っていなくて固まっていた筋肉などがほぐれて痛みもなくなります。
1日3分で完結するお手軽マッサージ
頬骨と咬筋部分をそれぞれ1分半、合わせて3分程度でワンセットとしましょう。
まずは強すぎない力でほぐして、次は少し力を強めて上に上げるというセット。
川島さんのトレーニングで推奨している先にしっかりと下準備(ほぐす)をして
実際のトレーニングをするという形は効果が非常に高いものです。
ランニングでもいきなり走り出すと身体が驚きますし、美容マッサージでも
まずは下地ならしをしてから本題のトレーニングをすると効果を高く実感します。
この手軽だけれど効果的なエラ改善マッサージ、是非日ごろの生活の中で
試してみましょう。3分で済み、道具を使用しないのでどこでも出来ますね。
【詳しくは下記の動画で↓↓↓↓↓】
この記事へのコメントはありません。